旅の子供
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マーマンについて考えてみた。
爪族からすると、捕食というか非常食というか。
まぁ、そんな感じの匂いのする友人にょが。
最近仲良くなった砂漠から来たにゃんこは「マーマンさんたちからおいしそうなにおいはしないけどにゃー」というけれど、砂漠の気候的に、生で食べるお魚をめったに食べなかったために生魚の匂いでは、ふらふらしないという話だと思っているにょ
マーマンが干物になっていたらきっとおいしそうな匂いがすると思うはずにょ(←自分の食欲と他人とを一緒にするのはいかがなものか)
そして、色々考えてみたにょょ。
人がマーマンを食べたらどうなるのか
とある国の昔話には、不老不死の話がよくあるにょだが。
人間と爪族の消化酵素は同じではないと踏んでいるにょ。
人魚の肉を食べて不老不死になる伝説があったりするにょが、それは人間が食べた時の話。
人間は、マーマンにあたって死ぬか、あたって不老不死かどちらかだと思っているにょだがー
でも、あれは「人魚」であって「マーマン」ではないにょよね
気になったようなので図書館(Wiki)へおさらいの意味と、間違いがないかを見学に。
東洋の人魚のイメージでは不老不死の話などが多そうにょが
でもよく考えてみると、ろくなことをしていない気がするにょ
八百比丘尼なんてまだ可愛げがある話のような気がするにょ。
あれ、でも、(パラパラパラと本をめくりながら)
岩の上に寝ていた人魚(なんか日向ぼっこしにきたイグアナみたいにょ)を漁師が殺した後に村で海鳴りや大地震が頻発して、たたりだと恐れられたとかいう話もあるにょね。
ちょうどプレートの関係で、地震が多かった時代だったんじゃないのかとも思うにょだが。
『山海経』に登場する、赤子のような声と脚を持つ人魚の影響を受けたためといわれるそうにょ
(つまりヒステリーを起こしてた人魚がうるさくてうっかりやっちゃったちじょーのもつれってやつかにょ?違)
人とマーマンの音域は違うだろうからにょー
一方で吉兆の説もあるにょか。
寿命長久や火難避けとしても崇められたこともあるのねー。
(火難避けってやっぱり水に属する生物だからということだろうにょー)
どこかでは全長約50センチメートルの人魚のミイラが、不老長寿や無病息災を願う人達の信仰の対象となっているらしいにょよねー
PLはライデン博物館が大好きらしいにょ。機会があったら行ってみたいらしいにょ(関係ない)
西洋的なイメージでは、不吉な象徴とされることがおおいにょかな?
ざっと想像するだけでもローレライ・メロウ・セイレーンなど、基本的に美しい歌声で人を惑わすことが得意な感じがするにょ
人魚というより水妖?
というか、もはやこれ妖怪事典に載ってる組だよにょ
つまり、マーマンって…ガクガクガクガク
(充分爪族も……だと思うけどにょー)
PL
余談ですが
『人魚宝宝(レンユイパオパオ) 「人魚の赤ちゃん」の意味の愛称』
なるものがあったことを今ググってみて初めて知りました。
こんな話があったことを知らなかったです。
薄っぺらい概要だけ見ただけなので本当のところはどうなのか知らないんですが、いろんな意味で『寓話的』に見えてしまったのは気のせいですよね……
ミーヤちゃん
説明するにしても、ろくなことが描いてないという体たらく。
だって、大した技術を持ってないんだ
日進月歩というより、牛歩のごとくとろとろ、もっさりかいているので。
たくさん描けばうまくなるかなぁ、から、色々描けばうまくなるかなぁ、に代わっても、大して技術面では変わらず、実は、某動画の描いてみたとか、などを見た時に、ちょっと待て、こんなことできるの?とかウィキを探したりする始末。
相変わらず進歩がないなぁ、などと愕然としたのは内緒ですが。
その後画材売り場にて、あれ?なんでこんな絵の具買っちゃったの、とかいうのはもっと秘密です(いやまぢで何で日本画用の絵の具買ってんのっ)
水彩とかも大好きなんだ。
むしろ色が塗れればなんだって……(ダメ
ルトヴィカ②
無一文の時には、森や道端で食べられそうなものを探し、腹を壊してはのたうちまわり、下手すると殺鼠剤の入った団子とかも食べていたのかもしれない。
それでも生き残れたのは、奇跡のアイアンストマックのおかげである。
子供がたかが数年とはいえ、一人で生きてこられたのだからかなり運がいい方ではないだろうか。
その割にさいころ判定は微妙なのだがw
今日はAPと相場変動待ちなので、アイコン
そしたら、なんとなく。
他のもいくつか作りたくなった。
自分のもあとで気が向いたらいろいろ作ってみたいけど
なんとなーく他の人のでやる。
スィルちゃんの。
最近、なつかれたみたいでお姉ちゃんとか言われて、ルトもまんざらでもない様子?
セルティーヌは前トリミングした時よりちょっと大きめっぽかった
まぁ、表情アイコンだからいっか(こら
あんまりしなさそうかな、むっとしたかおとか、とおもいながら。
なんとなくこういうお顔は使いどころに困りますよねkw
拗ねてる時や、強い敵にあたった時にでもそんな顔イメージしてみてください(マテ
カルラさんに投げつけてきたのは、5つ。
投げた枚数と画像の枚数が一致しないのは仕様です。(だってくるぱは一回に3枚しか送れないんですもん。)
というわけで実はまだあった(ぉぃ
なんかね、最初からどんどん次の人に行くたびに枚数が増えていった罠
もし送ったものじゃなくて欲しいものがあるようでしたら、カルラさんはどうぞです。
他の人は無断持ち出し厳禁だぞ☆
(いないないない)
まぁ、楽しめればいいかな的に
(もちろん私が
借りた塩武器でワーグナーの湿原へ
骨狩りセット
すごい。
強そーな敵でも頑張れるにょな。
これは、数日ワーグナーにこもるにはいいかもしれないにょね
作る人が多いのも頷けるにょ
しばらく湿原にこもって少しお財布の中を豊かにしたいと思うですよ
あ、それと、リアンさんに借金完済。
ペリオ教授との愛の逃避行を楽しんでくださるといいにょ